当サイト管理人である「のざたん」によるnoteの記事のリンクです。興味を持たれたら、記事を読んでフォローしていただければ幸いです。
https://note.com/nozkoh
のざたん|会いに行けるセンセイ|note
ゆるふわ現役教員が、学びに対する気付きを発信中|自分の学校の先生より話しやすいから子育てのお悩み相談を受ける→学校の枠を越えてフラットに気軽に対話できる場を提供中|LEGO®SERIOUS PLAY®メソッドと教材活用トレーニング修了認定ファシリテータ|先生の学校クリエイター
おススメ記事
ぜんぶGIGAのせいだ|のざたん|会いに行けるセンセイ|note
年末にGIGAスクール構想がぶち上げられて、教育界の一部がテンヤワンヤしてます。高知県に住む1人の教員として「危機しか感じない」ので、知らしめます。 GIGA = Global and Innovation Gateway for All だそうです。GIGAスクール。文科大臣様からも以下のようなメッセージが。 12 月 13 …
Google認定教育者のススメ|のざたん|会いに行けるセンセイ|note
先日、1年ばかりしぶっていたGoogle認定教育者なる資格を取得しました。前年度までは、あまりICT活用ができない環境だったこともあり「ま、取得する必要もないかー」と逃げてました。 Googleのツールって教育に使われてるんですよ。無料だし。ブラウザ上で動くし。なんといっても、G-suite for Education …
『会いに行けるセンセイ』はじめます|のざたん|会いに行けるセンセイ|note
こんにちは。読んでいただきありがとうございます。高知で私立学校教員をしたり、教育系コミュニティ “Tosa Educator’s Guild” の管理をしている「のざたん」です。 半年ほど、あたためていた企画を始めます。題して『会いに行けるセンセイ』。興味を持たれたかた、ぜひ一読ください。 …
「学び」の「場」の挑戦をし続けたい|のざたん|会いに行けるセンセイ|note
noteのフォロワーさんが1500名を越えまして、ありがたい限りです。勤務先の学校が、期末試験は行ったので、成績処理やらなにやらでドタバタしてましたが、また通常運転に戻します。学習指導要領の続きはちょっと小休止しまして、自分のことを。 …
最新記事
- こんにちは、noteを書く時間を見つけられないのざたんです。ちょっとずつ文字のアウトプットも元に戻していこうと考えております。続きをみる
- 学校のルール(らしきもの)に昇降口でコートを脱ぐマナー的なものが語られていることが気になった。ちょっと調べてみたら、「訪問先では敷地内に入る前には脱ぐのがマナー」みたいなもんがあった。相手先の建物の中 […]
- ごぶさたしております。だいぶ書くことから逃げてました教育業界にいて感じているのですが、「テストには出るんですか?」「偏差値はあがるんですか?」「将来の役にたつんですか?」といった、不毛な声をたまに拾っ […]
- 教員には社会経験がない…と言いたいわけではないのですが。ただ、コスト感覚はないよなーってことは現場にいて感じることです。プリント50枚印刷したら、いったいいくら?それを70回繰り返したら、おいくらにな […]
- (Voicyで話したことを文章で要約していく形にしてみようかと思い、試しにやってみます)ある先生との対話から、子どもたちに思いを共有することの重要性が話題になりました。続きをみる
- はじめに続きをみる
- ご無沙汰しております。ひさしぶりに書き始めます。どうしても書いておきたい内容なので、まずは知ってもらえると嬉しいです。通知表について続きをみる
- 街を歩いていたら、2つの電話があったのです。気になって仕方がない。続きをみる
- 先日、取材をされていたのですが、朝日新聞で記事として紹介されました。丁寧にまとめていただき、感謝をしております。続きをみる
- こんにちは。現役教員をしながら場の運営をしているのざたんです。なんと、音声プラットフォームVoicy のパーソナリティーになることができました。続きをみる